- 2025.10.16
【10/31無料・ハイブリッド開催】IT・AIスタートアップに知財戦略は必要か?〜ビジョナル、LayerXなど急成長4社が語るリアルな知財活動〜
セミナー「IT・AIスタートアップに知財戦略は必要か?」概要 日本弁理士会・特許庁共催で、知財活動を推進したいスタートアップ向けのセミナーを開催いたします。生成 […]
セミナー「IT・AIスタートアップに知財戦略は必要か?」概要 日本弁理士会・特許庁共催で、知財活動を推進したいスタートアップ向けのセミナーを開催いたします。生成 […]
概要 独自の発明(アイデア)から製品化し数々の賞を受賞した酒造メーカー「西堀酒造株式会社」-醸造に用いるのは木製又は金属製の樽が一般的であったところ、透明な樹 […]
弁理士…? 聞いたことがないけれど、どんな仕事をしているの?どんなときに相談すればよいの?詳しく解説します。 こんなときは、まず、弁理士に相談してみましょう 突 […]
この記事は、日本弁理士会 関東会の弁理士の経験や知見をもとに、特許取得のための手続(特許出願)をご自身で行う場合と弁理士に依頼する場合とのメリット・デメリットに […]
中小企業のブランドづくりに関する動画セミナー #動画の構成*1本目『中小企業の皆様にもできる!!「ブランド」のつくりかた』*2本目『中小企業の皆様もできる!!ブ […]
世界的デザイナーと弁理士による”体験型”セミナー 2020年1月29日、日本弁理士会関東会は、知的財産の初心者向けワークショップセミナー『プロが伝授する顧客の心 […]
製品を独自技術で開発したと思っていたら、実際には他社の特許権に抵触していたケースがあります。この場合、該当の製品の製造販売はできません。ただし、他社とライセンス […]
近年では、しばしば産学連携による製品やサービスが開発されています。産学連携の際には、特許権が関係するため、事前に確認しておくことが大切です。特許権に関する取り決 […]
日本国内での出願だけでは、海外で権利を主張できません。海外でも権利申請をすることで、海外で権利を主張できるようになります。海外で権利を主張したい場合は、各国に直 […]
知的財産のトラブルが起きたときは、弁理士に相談することをおすすめします。弁理士を頼らずにトラブルの解決を図ると、事態が悪化する可能性があるでしょう。今回は、知的 […]