- 2022.03.15
【リモート座談会】投資型クラウドファンディングと知財 ~ものづくり系企業の資金調達手段として~(ダイジェスト動画)
「投資型クラウドファンディングと知財 ~ものづくり系企業の資金調達手段として~」 最近話題の投資型クラウドファンディング(CF)は、ものづくり系企業の資金調達手 […]
日本弁理士会関東会・知的財産ナレッジ いざと言うとき、経営の判断が必要なときに頼りになる知的財産に関する知識やノウハウをお伝えしています。弁理士の監修で、特許・実用新案、意匠、商標、著作権など各分野に関する情報を分かりやすく記事にすることを心がけています。
「投資型クラウドファンディングと知財 ~ものづくり系企業の資金調達手段として~」 最近話題の投資型クラウドファンディング(CF)は、ものづくり系企業の資金調達手 […]
中小企業のブランドづくりに関する動画セミナー #動画の構成*1本目『中小企業の皆様にもできる!!「ブランド」のつくりかた』*2本目『中小企業の皆様もできる!!ブ […]
【新規事業のための知的財産と資金調達~初心者にもサクッとわかる成功のツボ~】 新事業の立上げ、継続にあたり、どのような資金調達方法があるのか、また同時に押さえて […]
世界的デザイナーと弁理士による”体験型”セミナー 2020年1月29日、日本弁理士会関東会は、知的財産の初心者向けワークショップセミナー『プロが伝授する顧客の心 […]
知的財産のトラブルが起きたときは、弁理士に相談することをおすすめします。弁理士を頼らずにトラブルの解決を図ると、事態が悪化する可能性があるでしょう。今回は、知的 […]
知的財産権の取得には、特許庁へ納付する出願料や登録料、弁理士への依頼費用などがかかります。これらの費用は、地方自治体などによる補助金交付事業によって補助・助成を […]
特許を取得するためには、特許庁へ申請しなければなりません。申請時には、手数料がかかるため、事前に確認しておきましょう。また、条件を満たすと手数料が減額される場合 […]